ブログ
2021.12.01
造作工事の最終仕上げを行なっています!
12月に入りましたね。
あっという間の一年間でした。
あと一ヶ月も全力で行きますのでよろしくお願い致します!!
先日、筑前煮を作りました。
作って食卓に並べると、「あ!がめ煮作ったん?」と言われました。
“がめ煮“と言う言い方は聞き慣れていないので一瞬戸惑ったのですが、
福岡では筑前煮のことをがめ煮と言います。
“がめ煮“は福岡県の代表的な郷土料理で、
博多の方言「がめくりこむ」(寄せ集めるの意味)が名前の由来とされているそうです。
豊臣秀吉のおこした文禄の役の時、朝鮮に出兵した兵士が当時「どぶがめ」と呼ばれていた
スッポンと、ありあわせの食材を煮込んで食べていたのが始まりで、
そこから『がめ煮』と名付けられた説も伝わっているみたいです。
今ではスッポンではなく鶏肉を使うのが一般的で、
正月料理や精進料理としてもつくられる一品で地元では欠かせない味となっているそうです。
私の生まれ育った所は農作物が豊富に採れて、小さな頃は野菜中心の食卓でした。
大人になるにつれて、好きなものを食べれるようになって、
野菜を摂る機会がだんだんと減っていくので
極力食卓では野菜を多く使った料理を作るように心がけています。
つくり方や味付けの仕方で野菜は美味しくいただけますね。
苦手な食べ物でも、新しく始めることでも、慣れていないことでも
やり方次第で上手になっていきます。
まずはきっかけから始まり、少しずつコツコツと確実に、そして丁寧に且つスピーディーに
日々の業務も精進していきたいと思います。
話は大幅に振れましたが、
本日もお会いさせて頂けた皆様と無限のお付き合いをさせて頂けますよう
従業員一同、元気いっぱい行って参ります!
皆様にとって良い一日となりますように!!
お見積もり、案件のご相談など
まずはお気軽にお問合せください。